クロモリピストの雨天走行 | 走行後メンテのやり方。

クロモリは水分でサビる

いやーひどい土砂降りでした。

バケツ雨。完全にやっちまいました。


梅雨っすね。自転車を愛する人には嫌な季節です。

日頃大事に乗ってる自転車を、わざわざ好き好んで土砂降りの日に乗り回す人は少ない事でしょう。


けど走行途中に雨が降ったり、やむを得ない事情で、荒天の日に乗ってしまうこともありますよね。

そんな時はなによりも早めのメンテが重要です。


具体的には、

表面的な水分をふき取る

フレーム内部を乾燥させる

チェーンオイルをさし直す

この三つはやっとくべきです。


さっそくそれぞれやっていきます。


水分をふき取る

ご存知の通り、大概の金属は水分に触れ続けるとサビます。

フレームから小ネジまで金属パーツの自転車も例外ではありません。

雨天走行後は何よりも早く、水分をふき取ります。可及的速やかに。

放置しておいても何一つメリットはありません。性能が低下するだけです。

水滴だらけのヘッド周り

ヘッドパーツ(上わん、下わん)辺りは、上から降る雨と下から跳ね上げる雨水で中々の量の水が浸入します、

しっかりタオルで水分をふき取ります。

ぼくはキッチンペーパーを巻いて水を吸わせたりもします。


ふき取りは、大きいパーツのフレームからはじめて、フォーク、エンド部分、クランク周り、リムなど。

全体をしっかり拭いてやります。



フレーム内部の水分

表面的な水分は排除できたとして、さてお次はフレーム内部です。

一見すると、水が入らないようにも見えますが。。


シートポストとシートチューブの隙間や、フレームのダボ穴、エンド金具付近の小穴など、意外と水の侵入経路はあります。


フレーム内部の水分はふき取るのにも限界があるので、アナログに自然乾燥です。風圧で水分をとばすブロアーを常備している家庭は少ないでしょうから。。笑


フレーム内を自然乾燥させるには、先ずシートポストをひっこぬいて、それから車体を逆さまにしておきます。この状態で丸一日放置。冬場とかはちょっと長めに放置しときます。

洗濯物と同じですね。

引っこ抜いたシートポスト。

このようにグリスに水分が絡んで、しっとりしちゃってます。


ボトムブラケットに"水抜き穴"が空いていればラッキーです。

幸い僕のピストには穴があけられてるので、シートポストを引っこ抜いたらひっくり返さずに放置しておきます。

こうしておくと水分が垂れてボトムブラケットに集まり、流れていきます。

ロードなどギア付きの車体は、ワイヤーガイドのネジをゆるめて外してやると、この穴が現れます。

しっかり丸一日放置したら、念のため水置換性のある防錆オイルを吹いておくのもgood。

以前の記事でも紹介してますので、ご参考に。


チェーンのメンテナンス

自転車の全パーツ中、最も回転パーツが多くて小さい金属が密集しているもの。

それはチェーンです。

こいつも早めに助けてあげる必要があります。


雨に打たれてオイルが流れたチェーン。そのままほっとくと強度も下がります。

一度きれいにしてオイルをさし直していきます。


先ずはチェーンも、ぼろきれなどで拭いておきます。

オイルと水分、巻き上げたホコリや砂、その他etc..なかなかカオスな汚れ方です。

ふいた後はパーツクリーナ―で、さらに汚れを落としていきます。


チェーンのコマの中に残った汚れを取り除くイメージです。


きれいになりました。

長く愛用しているパーツクリーナ―はワコーズの"SUPER JUMBO"。

その名の通りスーパージャンボな容量で一回買えば直ぐにはなくなりません。なんせ1リットル近い容量ですから。。

これで新しいオイルをさしてあげられます。

※このパーツクリーナは塗装や樹脂パーツ、ゴムなどに対して攻撃性があります。使用の際は金属面のみに吹き付けるようにしましょう。


次に、チェーンにオイルを挿します。

パーツクリーナーで汚れや古いオイルを取りさらったチェーンは、油分が抜けてパシパシです。髪の毛にトリートメントするように、オイルを挿してやります。


チェーンの一コマ一コマに一滴づつオイルをたらしたら、クランクを数度回して、余分なオイルをウェスやぼろ切れでふき取って完了です。


オイルにも色々な種類があります。

粘度が高すぎるオイルは、持ちがいい代わりに、走行中にゴミを拾いやすかったりします。

逆に粘度が低すぎるオイルは、割とこまめに挿してあげないと直ぐにチェーンがガラガラなったりします。

この辺りは個人の好みでもあるので、色々試してみると宜しいかと。

粘度低めのドライタイプ。個人的には長く使っています。


粘度ちょい高め。街乗りピストではおすすめかもしれません。持ちも比較的良い。ドライタイプに比べるとどうしてもゴミは拾いやすいですが


【BORED "ボアード"】
いわずと知れた定番オイル。値は張りますが「最高傑作のオイル」として不動の人気。


【Glitch Oil ”グリッチオイル”】
個人的に一番好きなオイル。チェーンに使うもよしですが、ベアリングに使うのも◎。
こちらの記事でも紹介してます▼
https://blog.tbackbroz.com/posts/6366558



クロモリ自転車も人間と同じ

今日ご紹介した3STEPでの処置をすぐに行えば、クロモリとも長くお付き合いしていけます。


また、事前にフレーム内部に「防錆スプレー」をふってパイプ内部もサビずらい様にしておくと尚よしです。

こちらのスプレーは長く防錆効果を発揮してくれるので非常におススメです。

この"RESPO防錆スプレー"、使用方法は過去記事にてもご紹介しております。

>>RESPO 防錆スプレーに関する過去記事<<


さて、土砂降りの中を思い切り走るのは、それはそれで楽しかったりもします。

小学生の時、わざと台風の日にマウンテンバイクで走りに行ったワクワクを思い出してしまったり。(←こーゆうの僕だけじゃないはず?)


けど、人間だってびしょ濡れのままほっとかれたら風邪だってひくし、体調崩すこともありますよね。

びしょ濡れになったら、自分が服を着替えたりシャワーを浴びるみたいに、愛車もケアして気にかけてあげましょ。


miki


2021年!プロジェクト開始しました!ぜひお楽しみに▼

2021/03/13

このブログの更新は、今後新サイトで行います!もちろん、今のこのサイト自体は残しますのでどうぞよろしくです◎

新サイトはこちら▼


T-Back BROZ

#tbackbroz #steel / #fixed bike #njs / #street #osaka and etc..

0コメント

  • 1000 / 1000