NJSピストについてつぶやくブログの第4回目
いったん今回の【NJS/競輪ピスト その3と2/2】にて、NJSピスト関連についての連投を区切りますb
ではいきましょう
NJSのぶっちゃけしんどいところ その2
組み上げるときのしんどさ
NJSフレームが競輪競技車である以上何でもかんでも使えるわけじゃありません
使用するパーツ選びがしんどいっす。
まじで。
特にNJSフレームを中古で購入するときは気をつけましょう。
現在主流なピストパーツ規格がほぼ使えないってことがかなりあります
ビルダーさんにオーダーするならいろいろとヘルプしてくれるかもしれませんが
中古でNJSピストを組む場合はそうはいきません。
手探りでやるしかないのです。。
今回の内容は、【中古で】NJSフレームを手に入れた場合に的をしぼっていきます。
これをしんどいととらえるのか、楽しいととらえるのか。
僕は後者です。ある程度のマゾっ気がないとNJSピストは組めません。
そのうえで1度や2度はしんどいときはありますけど、ね。
中古は中古
どうあがいても中古は中古です。
経年劣化でサビ、へこみ、塗装はげなどがよくあります
もちろん新品同様にキレイな中古NJSフレームも購入できますが、ぶっちゃけ高いです。
その値段が出せるなら、ビルダーさんにオーダーして新品を手に入れるほうが賢明かと。
中古フレームは簡単でもいいので最初に最低限のメンテしてあげましょう
- さび止めスプレーをフレーム内部に吹く
- 一度パーツを全部外してグリスアップする
- 必要であればパーツ交換をする
はじめが肝心です
小さな塗装はげなどは、車用のタッチアップペンで軽くぬってあげても◎
※フレームの下処理
しっかりメンテしてやります
しっかりさび止め処理をしたらしばらく干しておきましょう
フレーム規格を確認
下準備がすんだらさっそく組みたいものですが、今一度NJSフレームの規格を確認
ホイールのど真ん中にあるハブの【軸】を入れる部分を【エンド】といいます。
この【エンド】の規格がNJSフレームの年式によって違うので注意です。
- フォークエンドの幅/対応する軸の径 が 【100mm/8mm】
- リアエンドの幅/対応する軸の径 が 【110mm/8mm】
上記のパターンが多いです。
- フォークエンドの幅/対応する軸の径 が 【100mm/9mm】
- リアエンドの幅/対応する軸の径 が 【120mm/10mm】
※エンド幅に注意
僕のNJSフレームは
・フォークエンド【100mm】
・リアエンド【110mm】
の古い規格。使えるシャフトも【8mmシャフト】
※【8mm】シャフトのホイールハブ
旧規格の8mmエンドに使えるよう、一部に平らな部分を面取りしてます
NJSフレームにはNJSパーツを
NJSフレームに使うパーツは同じくNJS認定のパーツを使うことをおススメします
ステムやクランク、ボトムブラケットなど
特に操縦や駆動に直結する部分は精度の高いNJSパーツで組むことで本来の性能を感じることができます。
すべてNJSパーツにこだわって組むもよし。
街乗りや簡単なトリックもできる仕様にしたければ、ペダルやサドル、ハンドルなどはサイズに注意してストリート向けのモノを部分使いするのもgoodです
※NJSパーツ
NJSパーツには"NJS"の刻印が入ってます
・ハンドル
・ペダル
・サドル周り
・ハブとリム
以上をNJSパーツ以外で流用してます。"nitto"や"DIA COMPE"などの国産の老舗パーツは、旧規格のNJSにも合わせやすい!
公道で乗るには必須のブレーキ問題
NJSフレームにはブレーキ取付穴がありません
ブレーキをつけないから
です。
競輪競技車であるNJSピストはブレーキの装着を想定してません
なので、公道で乗るためには写真みたいなプレート台座をフレームに直接はさみつけて、ブレーキを設置します。
「カッコ悪いから」
ってな理由で、たまにブレーキをつけずに乗る人もいてますが。。
たしかにピストバイクは、スキッドなどのトリックである程度ブレーキングに近い操作もできます。
が、あくまでスキッドはトリックの一部。ブレーキングとは違います。
どんなにスキッドやスキッピングが上手くても急制動は効きません。
路面が悪い時
スピードがかなり乗ってる時
人が飛び出したりクルマが急に車線移動したら、まじやばいっすよ。
ブレーキをつけておくと精神的に余裕もうまれます。
シンプルなNJSピストの美観が崩れるから
って気持ち、大いにわかります。
けどそれなら、NJSピストにもカッコよくハマるブレーキを探したり、クールな装着の仕方を模索してみるってゆうのもありじゃないっすか?
※もちろんブレーキも装着しましょ
ブレーキ取付穴のないNJSピストフレームにブレーキを装着する台座キット。
前後合わせて約¥5,000-くらい
安全のための出資としてはお値打ちかも??ですね
▼ダイアコンペの定番ブレーキセット
フロント用のセット
と、リア用のセット。
因みに僕は、リアブレーキについては"プレート台座"だけ手に入れて、ブレーキ本体はBMX系の物を流用してます。
NJSピストフレームから街乗り用のピストを組むためには
それなりの時間とパーツ知識が必要になってきます。
けれど心配はいりません
NJSフレームを組んでみようと思ったら、勝手にある程度の知識はついてきます。
どうしても手に負えない時は、ショップの力を借りるのも一つの手です。
ただし、NJSフレームやNJSパーツに知識のあるショップは少数派です。事前に下調べしたり、SNSでNJSピストバイク関連の投稿をチェックして情報を漁りましょう。
NJSフレームで普段乗りピストを組むってゆーことは、確かにしんどいことが多いです。
イメチェンでホイールを変えてみたいとき、メンテナンスでパーツを交換するとき。
「うっかり規格の合わないものを手に入れてしまった!」
なんてこと、1度は経験すると思います。
そのたびにNJSへの理解が深まり、手がかかるからこそ愛着がわいてくる。
NJSフレームで組むピストって、そうゆうものだと思います。
いい点ばかりではないけれど、付き合ってみればハマってしまうNJSピスト、1台組んでみませんか??
0コメント