入れすぎも入れなさすぎもNG!ピストバイクタイヤの空気圧

自転車タイヤの空気圧について

突然ですが、「自転車タイヤの空気入れ」を経験されたことはありますか?

家にある空気入れでママチャリのタイヤに空気を入れたことや、地元の自転車屋さんで空気いいれを借りたこと、駐輪場にある貸し出しの空気入れで空気を入れたことetc..


結構ほとんどの方が人生に一度は「空気入れ」の体験をしたことがあるんではないでしょうか。


そんな空気入れ、何気なく適当にしていませんか?

ママチャリの空気入れの際、どんな基準で「空気が入った!」と感じるでしょうか。


  • 乗った際に「タイヤが潰れなくなるくらい空気が入ってれば大丈夫!」
  • 空気を入れたあと、タイヤを指で押したりつまんだとき、「タイヤが固くなってれば大丈夫!」


なんとなくこんなイメージで空気を入れていませんか?

ある意味、ママチャリならこれで問題を感じないかもしれません。実際のところ適当に空気を入れても割と問題なく走ってくれます。(程度によります)

なんなら、空気を入れた後のママチャリは「スピード出しやすくなった!」と感じることもありますよね。


そうです。

[空気を入れる=空気圧を上げる]

このことで、走りの印象や走行性能は劇的に変わります。


タイヤの空気圧。

これが今回のテーマです。


空気圧は高すぎても低すぎてもダメ

冒頭で、"空気圧をあげるとスピードが早くなる"と言いました。


「限界まで空気入れてめちゃくちゃ空気圧高めたら早く走れるじゃん!」


方向性はある意味で間違っていませんが必ずしもそうではないのです。

空気は入れすぎ(空気圧高すぎ)ても、入れなさすぎ(空気圧低すぎ)てもダメなんです。


空気圧が高い場合

空気をタイヤにめいっぱいいいれて、空気圧をとにかく高くした場合。

タイヤはカチカチに硬くなり、乗車時にほとんど潰れなくなります。

これにより、路面との摩擦が少なくなり、グリップ力は低下します。


メリットとしては、摩擦が少なくなることでスピードの乗りは早くなります。

また、グリップの低下によって「スキッド」などタイヤを滑らせる系トリックは行いやすくなります。


デメリットとしては、グリップの低下によりスリップしやすくなることで、転倒などリスクが上昇すること。雨の日にマンホール蓋の上などを通過するときなど、非常に危険です。

カーブの際に車体を倒したりすることもリスキーです。


また、路面のデコボコなどによる振動がダイレクトに体に伝わり、疲れやすくもなります。


空気圧が低い場合

あまり空気を入れず空気圧を低くした場合は、乗車時にタイヤが潰れることで、路面との摩擦が増加してグリップが増します。


メリットとしては、安定した乗り味になること。

路面が濡れていても、ある程度しっかりグリップしてくれるようになります。

路面のデコボコもタイヤが潰れて吸収してくれることで、かなりマイルドになります。


反面、デメリットとしてはスピードが乗りづらくなること。

また、歩道の縁石など段差に突っ込むと、タイヤが潰れてリムにあたり、「リム打ちパンク」のリスクなども出てきます。


最適な空気圧とは

自転車のタイヤには最適な空気圧がある

空気圧は極端に高圧、もしくは極端に低圧な場合、デメリットがたくさんあります。

なので、「なんとなく」空気を入れることはお勧めできません。


ではどれくらい空気を入れるのが最適かというと・・

タイヤの側面をよく見てみてください。


画像のようにお勧めの空気圧がしっかり書いてあります。

上の画像がわかりやすいですね。


"5〜7bar"と記載されています。

これは

「空気圧は最低でも"5bar"は入れましょう。そして、"7bar"以上は入れないほうがいいよ!」

と、いうことです。


タイヤにより推奨空気圧は違うので、手持ちのタイヤの側面をしっかり確認してみましょう。


そして、この空気圧指定通りに空気を入れるためには、空気圧メーター付きの空気入れを使用します。


空気入れの空気圧メーター


上の画像をみると、みどり色の数値で「1」から「11」までの数字がふられています。

先の画像のタイヤの場合だと、この数値の「5」までは最低でも空気を入れて、「7」以上は入れないほうがお勧めということですね。


スポーツ自転車のタイヤに空気を入れる際は、このように適正空気圧をしっかり意識することが重要です。



コンディション別の最適空気圧

空気入れ時の適正空気圧について基本は以上ですが、ここからは一歩踏み込んで空気圧を考えてみましょう。


もちろん、タイヤの適正空気圧を守れば基本は問題ありませんが、一人一人の乗り方によっては最適空気圧は若干変わります。


普段の乗り方や、乗るルートの路面状況などを考えながら適正空気圧を探ってみるのもいいかもしれません。

なんせ、お金がかからないカスタムと思ってぜひ取り組んでみてください笑


路面状況による最適な空気圧

あなたが普段よく走るルートを思い出してみてください。


舗装された平坦な道が続く環境ですか?

坂道などの起伏があって、曲がり道が多いルートですか?

もしかして、通勤通学ルートは山道だったりしますか?


きれいに舗装されたルートを直線的に走るなら、[23c]くらいの細身のタイヤで、空気圧は上限手前くらいがスピード維持にもつながり、快適に走れるでしょう。

こなれた値段で高め空気圧を体感できる"パナレーサー"。
スペアタイヤとして一本持っておくのもおすすめ。


曲がり道が多かったり、路面状況に起伏が多いようなら、ちょっと太めの[25c〜28c]くらいのタイヤを選び、空気圧は推奨空気圧の最低ラインくらいがいいかもしれません。

耐パンク構造のタフさに定評がある、コンチネンタルのGATOR SKIN。
グリップ力もあり安定感のある走りを実現。



天候による最適な空気圧

よく晴れて路面が乾いている状態なら、タイヤはしっかり路面を捉えて進んでくれます。

しかし、雨が降って路面が濡れていたりする場合は注意が必要です。


こんな時は、空気圧は低めにしておいたほうが気分的にもより安心です。

個人的にはですが、雨の日は指定空気圧の下限まで空気圧を下げるようにしています。


毎回、空気入れのメーターを眺めながら空気圧を調整するのは若干面倒ですよね。

そんな時は、バルブコア(空気入れをかませる、バルブの先端)を一瞬押して空気を抜いてやるのも一つの手です。


また、タイヤに限らず雨の日はご注意ください。

過去記事:雨の日と自転車


乗り方による最適な空気圧

ちらっと書きましたが、スキッドやスライダーなど、特に滑り系のトリック練習をしたい時は空気圧は高めにしたほうがやりやすいです。

過去記事:「スキッド」に関する記事一覧


逆に、トリックなどは特にせず、ゆるく普段乗りとして流すような場合は、そこまで高圧にする必要はありません。


レースシーンを意識せず、普段乗り重視ならば、空気圧はあまり高くないほうが正直乗りやすいです。

"5〜7bar"の指定空気圧のタイヤであれば、5barもしくは6bar程度が最もストレスなく乗れる印象です。この辺りは好みがあると思いますので、ぜひいろいろな空気圧を試してみてください。



空気圧の調整は基本のカスタム

自転車のカスタムというと、パーツの交換や加工などをイメージしがちです。

しかし、タイヤ選びや空気圧調整も重要な基本のメンテナンスでありカスタムの第一歩だと言えないでしょうか。


パーツ交換で得られる乗り心地や性能アップはもちろん大きなものです。

ところが、空気圧を適正に保つことで意外にも大きな乗り味の違いを体験できるのも事実です。

空気圧を適正に保つことが機材の性能を生かすことにつながります。


最後に空気入れたのいつだったっけ・・

とならないよう、ぜひ普段から意識してみてください!


miki





2021年!プロジェクト開始しました!ぜひお楽しみに▼

2021/03/13

このブログの更新は、今後新サイトで行います!もちろん、今のこのサイト自体は残しますのでどうぞよろしくです◎

新サイトはこちら▼


T-Back BROZ

#tbackbroz #steel / #fixed bike #njs / #street #osaka and etc..

0コメント

  • 1000 / 1000