NJSのトラックハンドル
一切の不正や違反が許されない、厳格な競技である「競輪」においては、この"NJS"の刻印がないパーツやフレームを使用することは認められていません。
日本におけるレーシングスタンダードってところですかね。
とはいっても、競輪選手のイメージで、NJSパーツで組み上げたピストに乗って、素人がいきなり早くなるってもんでもないです。
僕的な"NJSピスト"及び"NJSパーツ"ってモノの解釈は、「NJS=速くて性能がいい」ではなく、「NJS=あくまで競技認定品」としています。
例えば今日初めて自転車に乗った人が、ノーマル装備のバイクに乗った後、ホイールだけ重量が半分くらいのカーボンホイールに変えたら、同じ乗り方をしても早くなるかもしれません。
しかし、NJSピストにおいてそれは難しいです。
例として、今回交換するこのハンドル。鉄です。鉄パイプ。よって、重いんです。
もちろん、「軽い」「重い」だけで速く走ったり性能が云々...とは言わないですが、街乗りでの快適性だとか、取り回しやすさってのは若干犠牲になりますね。
NJSという選択
ただ、それでもNJSピストとNJSパーツってものには、モノとしての美しさがあります。
様式美ってやつですね。男のロマンとも言います。
選手でもなんでもないけれど、わざわざ好んでカーボンやアルミではない、重い鉄のNJSパーツをつける心理って、きっと単純にそのモノが好きだから。
ほんとにただそれだけだと思います。
最新のパーツ、最新のフレーム、最新のバイク。
それぞれに素晴らしく、そしてかっこよく、美しい。
そこにきてNJSピストってのは、日本においてのピストバイクの原点。
ずっと変わらないシルエットと、パーツ構成。(厳密にはフレームエンド幅とか変わってるから、僅かに進化?してるけど。)
特に、旧規格のNJSピストは「生きた化石」とか「骨董品」と言われることもあるけど、逆にそこがいいじゃない。
別にツボのように飾っておくわけじゃない。しっかりメンテして乗ってやれば、ずっと現役で走ってくれる。
まぁぶっちゃけ少し手間はかかるけど、愛着はわく。それも含めてNJSのいいとこかなーと。
装着
miki
0コメント