チェーン引きを装着する | njsピストのパーツ交換

チェーン引き

njsピストのリアについてるチェーン引き。

ピストバイクに限らず、シングルギアの実用車やママチャリにもついてるこのパーツ。



シンプルな見た目のピストバイクに、絶妙な存在感でくっついているこの部品。

一見「これって必要なの?」とおもえるパーツですが、案外これが重要です。

--

・リアホイールのセンターを出すため

・チェーンの張りを調整するため

・ペダリング時にリアホイール(ハブ)がズレるのを防止する

--

など。

小さなパーツなのに、大活躍です。



そして、こんなパーツにも「NJS認定」の部品が存在します。

今回は"キヌガワ"のチェーン引きが手に入ったので、既存の物と交換していきます。

早速作業します。



リアホイールを外す

一旦、チェーン引きのナットを緩めてからリアホイールを取り外します。

ナットを緩めないと、ホイールを前に送ることができずにチェーンが外せません。



ホイールが外れました。これが今まで使っていたもの。



一般軽快車用のチェーン引き。エンドの爪と面をあわせるために、ヤスリをかけて加工して使っています。

これをキヌガワチェーン引きと交換します。



チェーン引きを装着

穴が開いている部分を、ハブシャフトに通します。

この時、向きに注意です。取り付けの向きはこのように。

スプーンの頭の下側のような部分がハブ側に面します。

面を逆に取りつけるとキレイに装着できないだけでなく、パーツ自体を傷めてしまいます。

さて再びホイールを装着してチェーンをかけました。まだハブナットは締めません。



次はチェーン引きのネジにプレートを装着します。

このプレートにも向きがあります。出っ張りのある部分が内側(ホイール側)になるように装着します。たまに逆向きに取り付けている車体も見かけますが、出っ張りを外側(チェーンステー側)にして取り付けてしまうと、これもまたうまく装着できません。

フレームを後ろから見た時、この向きになるように取り付けます。

チェーン引きにプレートを装着したら、ナットを締めながらチェーンを張ります。同時にホイールのセンター出しも行います。



リアホイールを装着

チェーン引きを装着しチェーンのテンションを整えて、センター出しをしたホイールを装着しました。



njsピストバイクのリアエンドは、チェーン引きを装着することを前提に設計されています。

なので、本来このようにチェーン引きを装着しないと、ハブとエンドの幅が合わずにフレーム自体に負担がかかってしまいます。



長くチェーン引きを装着せずにリアハブナットをガンガン締めこんでいると、ピストエンドやフレーム自体に、ゆがみや破損といった形で影響が出てくることもあります。

せっかくの美しい競輪フレームがそうなってしまわないよう、チェーン引きは装着しておくべきです。そんなに高いパーツでもない(むしろ安い。笑)ですしね。



以上、今日はチェーン引きについてでした。


miki

2021年!プロジェクト開始しました!ぜひお楽しみに▼

2021/03/13

このブログの更新は、今後新サイトで行います!もちろん、今のこのサイト自体は残しますのでどうぞよろしくです◎

新サイトはこちら▼


T-Back BROZ

#tbackbroz #steel / #fixed bike #njs / #street #osaka and etc..

0コメント

  • 1000 / 1000