ピストバイクのタイヤ | ThickSlick(シックスリック)の限界!試しに輪切りにしてみた


長寿命ピストタイヤのThickSlick(シックスリック)

以前、ピストのリアタイヤに"ThickSlick(シックスリック)"を装着してみたインプレを投稿しました。

thickslick | リアに装着してスキッドとかしてみた


装着から約3か月。この間一度もパンクせず。

およそ900キロ程度走った頃、タイヤ表面にタイヤ内の繊維が見え始めたので交換。


さて、見た目武骨なゴムの輪っかにしか見えない"ThickSlick(シックスリック)"ですが、はたして構造はどうなってるんでしょうか。


"Vittoria"の"ランドナー"みたいに、耐パンクベルトなども採用されていないようだし、見た目の変化が分かり辛いのが"シックスリック"。


この機会に輪切りにしてみましょう。



ThickSlick(シックスリック)の構造

輪切りにしてみる


いったいどんな構造のタイヤなんでしょうか。

とりあえずかなりタフなタイヤだったのは間違いないので、構造が気になっていました。

てっとり早く真っ二つにして、秘めたる部分を見てやろうじゃないですか。


早速切っていきます。まずは、すり減って簡単に切れるタイヤのセンターから。

このまま一気に真っ二つにしたいところですが、タイヤのサイドがなかなか切れません。

「かってえぇー!」とおもったら、

写真をご覧ください▼

おっと、何か出てきましたよ、、?



スチールの針金が三本入っていました。どうりで一発で切れないわけです。

一本ずつ針金をカットして、ようやく真っ二つに出来ました。


観察してみる

真っ二つに出来たところで、断面を正面から見てみます。

ご覧の通り、タイヤのセンターはすり減ってフラットになっています。


次は斜めにカットしてみた状態▼

さらに。側面側からカットしてみた状態▼


様々な角度から見ても分かるように、厚いゴム層の下に、これまた厚めの繊維の層が見えます。

表面に多少繊維が浮いてきてもすぐにはパンクしません。なかなかの厚みがあります。


あまりすり減っていないサイドの部分で、ThickSlick(シックスリック)タイヤの厚みを図っています。

約3mm以上あります。

シックスリックはタイヤのセンターに厚みをもたせた造りとされています。

ということは。新品のときのセンターの厚みは少なくとも4mmは有りそうですね。


新品をカットする度胸はありませんが。。



ThickSlick(シックスリック)はタフだった

実際にカットしてみた結果、確かに厚いゴム層やタフな構造が確認できました。


「ThickSlick(シックスリック)は重たい」というレビューもチラホラ見聞きしていましたが、これだけ厚みがあれば仕方ないでしょうね笑

しかしながら、それだけにタフで長期使えるタイヤですし、コスパも抜群。

街乗りで使うのに向いてるタイヤと言えます。


一つ注意点を挙げるとすれば、「すり減り具合」がパッと見で分かり辛いので、ThickSlick(シックスリック)を使うときは

--

  • タイヤのセンターが明らかにフラット(平ら)になってきたとき
  • 少しでも繊維が見え始めたとき

--

これらの状態になってきたら、「タイヤの寿命」ととらえて、交換した方が宜しいかと。


「タイヤの交換をそろそろ考えないと。。」というとき。

ThickSlick(シックスリック)を試したことがない方は、ぜひ一度試してみてください。

ハマればリピート必至ですよ?




miki




2021年!プロジェクト開始しました!ぜひお楽しみに▼

2021/03/13

このブログの更新は、今後新サイトで行います!もちろん、今のこのサイト自体は残しますのでどうぞよろしくです◎

新サイトはこちら▼


T-Back BROZ

#tbackbroz #steel / #fixed bike #njs / #street #osaka and etc..

0コメント

  • 1000 / 1000